カラダ

TOP > 高コレステロール対策

高コレステロール対策

高コレステロール対策

「健康診断でコレステロール値が高いといわれたの。どうしたらよいと思う?」 こんな相談を受けたことがあります。

コレステロールは細胞膜やホルモンなどの原料となる大切なものです。しかし多すぎると動脈硬化の原因を作ってしまいますので用心しなければなりません。以前は、コレステロール値が高いと、卵などコレステロールを多く含む食品を控えるように指導されました。しかし、2015年に、厚労省はこの制限を廃止しました。理由は、コレステロールを多く含む食品を控えても、必要なコレステロールは体内で合成されてしまうので効果がないことが判明したからです。では、薬でコレステロール値をおさえることしか選択肢は残されていないのでしょうか?

いいえ、そうではありません。あきらめないでください。いくつか対策をご紹介します。

対策1 酸化されにくい体づくりでコレステロールの害を少なくする

血液中に酸化された悪玉コレステロール(LDL)があることで、血液と直接触れている血管の内側の膜が刺激されて傷つきやすくなります(図1)。ここへ掃除屋マクロファージが侵入し、酸化されたLDLを食べて掃除します。マクロファージは酸化された悪玉コレステロール(LDL)を積極的に食べて、どんどん大きくなり「泡沫細胞」になり動脈硬化になります(図3)。

つまりLDLコレステロールを酸化させないようにすれば、コレステロール値が高くともその害を少なくすることができるのです。日頃から抗酸化物質をとるようにしましょう。

対策2 食物繊維を摂ってコレステロールを排泄する

コレステロールは細胞膜やホルモンだけでなく、胆汁の原料にもなります。胆汁が肝臓で作られると腸へ運ばれ、そこで分泌されて食べ物に含まれるコレステロールや脂肪の消化吸収を助けます。この後、胆汁は腸で再吸収され、再び肝臓へ運ばれます。

もし、腸内に十分な食物繊維があれば、胆汁は食物繊維にからめ取られ体外へ排泄されます。胆汁の再吸収が少なくなることで、体内のコレステロールも下がるというわけです。

つまりコレステロール対策には十分な食物繊維の摂取が大切なのです。

対策3 甘いものなどを控える

血中に中性脂肪が多いと、悪玉コレステロール(LDL)が小型化して “超悪玉コレステロール(LDL)”になる一方、善玉コレステロール(HDL)は減ります(図4)。そうして動脈硬化が進行してします。

中性脂肪を減らして、超悪玉コレステロールができるのを防ぎましょう。中性脂肪は体内で合成されませんので、原因となる食べ物を減らせばよいのです。次の飲食物の摂りすぎには注意しましょう。

  甘いもの
  炭水化物
  脂肪
  アルコールなど

※コレステロールは脂質ですので、水分の多い血液に溶け込むことができません。そこで、トラックの荷台に荷物を入れて運ぶように、タンパク質でできた乗り物にコレステロールを積んで血液中を流します。このタンパク質の乗り物には幾つかの種類がありそれぞれに呼び名がついています。代表的なのが悪玉コレステロール(LDL)と善玉コレステロール(HDL)です。LDLは、肝臓で合成されたコレステロールを全身の細胞に運ぶので、「悪玉」と呼ばれています。一方、HDLは余ったコレステロールを回収するので、「善玉」と呼ばれています。

対策4 血流をよくすること

コレステロール値が高くて問題なのは、動脈硬化になりやすくなるからでしたよね。そして、動脈硬化がコワイのは、動脈の壁に泡沫細胞などが集積されてできたプラーク(コブ)が破裂して脳梗塞や心臓病の引き金をつくってしまうからです。

さて、良い血流が維持されるとどうなるのでしょう。できたての小さなプラークならば消すことができます。また、大きなプラークは消すことはできないといわれていますが、安定型の破裂しないプラークに変えることができます。つまりコレステロールが高い人では特に「よい血流の維持」が大切なのです。

私はコレステロール対策で忘れてならないのは、自分でできる努力だと考えています。もちろん、薬を否定しているわけではありません。

もし、あなたが高いコレステロール値を本当に心配しているならば、ご紹介したこれらの対策を実行してみてはいかがでしょうか?

シルクリバー
(薬剤師)
アカマツ
松寿仙

㈱和漢薬研究所の滋養強壮薬

しょうじゅせん

松寿仙

永命
永命

純国産タモギタケ

永命

このページのTOPに戻る

関連記事

最新記事はこちら
ご購入の方は
こちらから