お酒が大好きなあなたへ、肝臓病予防のために知っておいて欲しいこと。 カラダ

お酒が大好きなあなたへ、肝臓病予防のために知っておいて欲しいこと。

健康診断で肝機能検査に異常値が出たけれど「まぁ、少し呑みすぎたかなぁ~。…

認知症対策、脳のゴミ出しと睡眠⁈ カラダ

認知症対策、脳のゴミ出しと睡眠⁈

認知症は「最もなりたくない病気のナンバーワン」だそうです。…



脳をはじめとする大切な臓器にダメージを与える「熱中症」! 2分でご紹介します(音声付き)。

腎臓の健康寿命をのばそう! カラダ

腎臓の健康寿命をのばそう!

若い方の悩みと歳を重ねてからの悩みは違いますよね。…

恐怖の心不全パンデミック カラダ

恐怖の心不全パンデミック

コロナパンデミックと言えば、COVID-19(コロナウイルス)によるウイルス感染の世界的な流行のことですよね。…

血圧が気になる方への「血管ケア」のススメ カラダ

血圧が気になる方への「血管ケア」のススメ

ヒトが老化するのと同様に、血管も老化します。加齢と共に、血管は老いていきます。…

気象病を知ろう!~頭痛やめまい、関節痛にお困りですか? カラダ

気象病を知ろう!~頭痛やめまい、関節痛にお困りですか?

天気が崩れたときに、頭痛、首や肩のコリや痛み、めまい、耳鳴り、関節痛や腰痛など、不調に悩まされる方は意外に多いようです。…

葛根湯でウイルス性のかぜ症候群に打ち勝とう! カラダ

葛根湯でウイルス性のかぜ症候群に打ち勝とう!

風邪の原因の8~9割はウイルスによるものです。…

粘膜を強くするという花粉症対策 カラダ

粘膜を強くするという花粉症対策

いよいよ花粉症シーズン到来です。毎年この時期は憂鬱という方も多いのではないでしょうか。…

解熱効果と葛根湯 カラダ

解熱効果と葛根湯

漢方薬というと慢性疾患に使われるイメージが強いようですが、実際、漢方薬は感染症が得意です。…

気圧が変わるとめまいが起こる⁈ 血流改善のススメ カラダ

気圧が変わるとめまいが起こる⁈ 血流改善のススメ

新幹線や飛行機に乗ると、あるいは台風の接近や梅雨になると、調子が悪くなるという人は自律神経の乱れが原因かも知れません。…

血流改善で腎臓のアンチエイジングを! カラダ

血流改善で腎臓のアンチエイジングを!

臓器の中で最も酸素を消費している臓器は何だと思いますか?…

血流を良くしよう! 血めぐり考「瘀血と慢性炎症」 カラダ

血流を良くしよう! 血めぐり考「瘀血と慢性炎症」

私は、体にある血管を全てつなぎ合わせた長さが地球2周半ほどもあると初めて知った時にとても驚いたのを覚えています。…

がんの一次予防 カラダ

がんの一次予防

がんなど悪性新生物で死亡する人の割合は3割弱で、この割合は年々増加しています。…

高コレステロール対策 カラダ

高コレステロール対策

「健康診断でコレステロール値が高いといわれたの。どうしたらよいと思う?」…

心臓病が気になる方 夏の夜にご用心 カラダ

心臓病が気になる方 夏の夜にご用心

夏の夜は脱水によっておこる熱中症だけでなく、心筋梗塞にも注意が必要です。…

高血圧を放置してはいけない理由 カラダ

高血圧を放置してはいけない理由

私の年齢が50歳を超えた頃から、周りでは「血圧が高くなった」と嘆く人が増えてきました。…

変わり目にご用心! カラダ

変わり目にご用心!

変わり目とは物事が移り変わる時のことで、思春期や更年期などの体の変わり目や季節の変わり目などが思い浮かびます。…

私がカルシウム剤を飲むようになった理由 カラダ

私がカルシウム剤を飲むようになった理由

食事から充分にとることが難しいのがカルシウムです。…

漢方薬で予防する風邪やインフルエンザ カラダ

漢方薬で予防する風邪やインフルエンザ

冬は低温で乾燥した季節なのでウイルスが増殖しやすくなります。…

「よく噛んで」と言われるけれど・・・・ カラダ

「よく噛んで」と言われるけれど・・・・

インドに「早食いは死に急ぐ者」というコトワザがあるそうです。…

意外と知らない血液の働き カラダ

意外と知らない血液の働き

血液は、酸素と栄養を運ぶ命にとって大切なものというイメージですが、それ以外ではどんな働きがあるのでしょうか?…

夏は脳梗塞にご用心 カラダ

夏は脳梗塞にご用心

「最近、めまいがする」、「手足がしびれたり、ふるえたりする」、「よく転ぶ」など…

耳のケアには良い血流が大切です カラダ

耳のケアには良い血流が大切です

老化が進んで聴力が落ちてくると、高い音から聞こえづらくなってくるそうです。なぜ、高い音からのなのでしょう?…

あなたの姿勢、大丈夫? カラダ

あなたの姿勢、大丈夫?

私の小学校の壁には「姿勢を正しく!」の言葉が飾ってありました。そして、…

健康は足元から カラダ

健康は足元から

3月9日に、厚労省から健康寿命が発表されました。健康寿命とは、健康上の理由で日常生活が制限される…

血管を老化させないコツとは? カラダ

血管を老化させないコツとは?

血管には酸素や栄養を全身に届ける「動脈」とよばれる血管と、…

ほんとうの風邪の話をしましょう カラダ

ほんとうの風邪の話をしましょう

新型コロナウイルスによって「感染症」についての情報がテレビでも頻繁に伝えらえるようになりました。…

自然薬グループ長寿の森林募金 物忘れチェックシート
株式会社和漢薬研究所 SUSTAINABLE  DEVELOPMENT  GOALS
フォトギャラリー →


サイト TOP

ご購入の方は
こちらから