-松ちゃんと製造部長 -クマザサ葉計量編-
クマザサ葉採取の取材を無事にクリアした松ちゃんでしたが、次に待っていたのは採取したクマザサ葉の計量の取材でした。
2回目のレポートでも緊張気味の様子ですがうまくいくのでしょうか。
 
        
今日は赤城工場に呼び出されたけど今から何が始まるんだろう・・・。 社員の方がいっぱいだぁ。
                
体重計みたいな機械もあるぞ?
              
松ちゃんこんにちは!今日も頑張ろうね!


あ!変に見えて実はすごい人!こんにちは!
                こんにちは松ちゃん。
 変に見えては余計だよ。
                
 でもすごい人なのは間違いないよ。
                
 なんたって僕は群馬の福山...
              


今日も頑張ります!
 
        
わあ、大きな車がやって来た。
 何を積んでるんだろう、、、、どこかで見たことがあるような?!
              
                松ちゃんもみた事があるのは当然さ。
 あれはクマザサ葉をいっぱいに詰め込んだ麻袋だよ。
                
 このトラックで大体3トンは積んであるよ。
                
              


                そんなに積んでるの!?
 しかも車のナンバーが青森だから、青森県から来たトラックなんだ!
              
以前の取材で話した通り、日本全国何か所かでクマザサ葉は採取しているんだ。毎年の採取は1か所だけじゃないんだよ。


                この一台だけじゃなくて、各地からこんなたくさんのクマザサ葉がやってくるんだ!
今から何が始まるの?笹団子づくり?
              
                ハハハハ。笹の良い香りがするから気持ちはよく分かるよ。
今から麻袋の重さを量るのさ。
              


えぇ!すごい量だよ!?全部量るの!?
そうさ。
重くて大変な作業だから社員総出で計量するのさ。

 
        
麻袋についている白いタグは何?
あのタグにはバーコードがついていて採取に協力してくれている業者さんと採取した人が分かるようになっているんだよ。

 
        
この大きな機械で重さを量るんだね。
そうだよ。麻袋を一人ずつ抱えてこの重量計に乗せるんだ。


大体この麻袋一つで18キログラムぐらいなんだよね。
そう!よく覚えているね!
 僕くらいベテランになったら麻袋を持っただけで大体何キログラムくらいか分かるようになってくるよ。
              


すごい!(変わった特技だけどやっぱりすごい人だ!)
計量が終わった麻袋は安定処理をおこなってからフォークリフトであの巨大な冷凍庫へ運ぶんだよ。

 
        
わあ!大きな冷凍庫!
今年採取したクマザサ葉はすぐに松寿仙の原料とはならないんだ。
 冷凍保存で松寿仙の安定供給のためにストックしておくんだよ。
              


結局全部でどれくらいの重さだったのかな。
今回の計量で今年は全部で100トン以上のクマザサ葉を採取できたことになるね。


ひゃ、100トン!?
すごい重さでしょ?
この程度じゃなくてもっともっと多くの人に松寿仙をお届けするのが目標さ!


そうだね!
 もっとたくさんの人に僕のこと知ってもらいたい!
              
その意気だよ!
 僕も松寿仙の原料採取と製造の現場から色んなことを皆さんに発信していくね!
              


僕も取材を頑張って続けます!
うん!一つ思いついたのだけど松ちゃんも僕と同じようにキャッチフレーズを考えたらどうかな!?
 たとえば群馬の福山...
              


僕は松ちゃんのままで大丈夫です!
 
      

 
             
               
             
               
                 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
            