※第十八改正日本薬局方の生薬総則に収載されている生薬は【局】のマークをつけております。
【ア行】オウギ
- 生薬名:
- 黄耆(オウギ)【局】

原植物と薬用部位:キバナオウギの根
主成分:ショ糖、グルクロン酸、数種のアミノ酸、葉酸、イソフラボノイド、フェノール配糖体、サポニン類など
用途:主として漢方処方用薬であり、止汗、利尿、強壮薬とみなされる処方およびその他の処方に配合されている。

<松ちゃんから一言>
栄養ドリンクには朝鮮人参がよく使われているよね。黄耆もかなり使われているよ。
※第十八改正日本薬局方の生薬総則に収載されている生薬は【局】のマークをつけております。
【ア行】オウギ
原植物と薬用部位:キバナオウギの根
主成分:ショ糖、グルクロン酸、数種のアミノ酸、葉酸、イソフラボノイド、フェノール配糖体、サポニン類など
用途:主として漢方処方用薬であり、止汗、利尿、強壮薬とみなされる処方およびその他の処方に配合されている。
<松ちゃんから一言>
栄養ドリンクには朝鮮人参がよく使われているよね。黄耆もかなり使われているよ。