※第十八改正日本薬局方の生薬総則に収載されている生薬は【局】のマークをつけております。
【サ行】ジュウヤク
- 生薬名:
- 十薬(ジュウヤク)【局】

原植物と薬用部位:ドクダミの花期の地上部
主成分:フラボノイド(quercetin、 hyperin)など
用途:利尿や消炎の目的で、慢性皮膚疾患、便秘や便秘に伴う吹出物、尿量減少などに用いられる。

<松ちゃんから一言>
十薬は日本の三大民間薬の一つで、ドクダミ茶としても幅広く服用されていたんだよ。
※第十八改正日本薬局方の生薬総則に収載されている生薬は【局】のマークをつけております。
【サ行】ジュウヤク
原植物と薬用部位:ドクダミの花期の地上部
主成分:フラボノイド(quercetin、 hyperin)など
用途:利尿や消炎の目的で、慢性皮膚疾患、便秘や便秘に伴う吹出物、尿量減少などに用いられる。
<松ちゃんから一言>
十薬は日本の三大民間薬の一つで、ドクダミ茶としても幅広く服用されていたんだよ。