※第十八改正日本薬局方の生薬総則に収載されている生薬は【局】のマークをつけております。
【ア行】オウゴン
- 生薬名:
- 黄芩(オウゴン)【局】

原植物と薬用部位:黄金花(コガネバナ)の周皮を除いた根
主成分:フラボノイド(baicalin, baicalein)など
用途:消炎、解熱薬として、炎症、充血、発熱を伴う頭痛、腹痛、嘔吐、下痢、胃炎、腸炎などに用いられる。
別名:コガネヤナギ

<松ちゃんから一言>
花の色は紫色だけど、薬用部位の根が黄金色だからオウゴン(黄芩)と呼ばれているんだよ。