※第十八改正日本薬局方の生薬総則に収載されている生薬は【局】のマークをつけております。
【ラ行】ランヨウ・ランジツ
- 生薬名:
- 藍葉(ランヨウ)
藍実(ランジツ)

原植物と薬用部位:藍(アイ)の葉・果実
主成分:インドキシル配糖体(インディカン)
※インディカンが加水分解でインドキシルになり、空気酸化されて藍色色素のインディゴになる。
用途:消炎、解毒、解熱、止血作用があり、熱さましなどに内用したり、虫さされ、痔疾、扁桃腺炎、咽頭炎に外用する。
別名:タデアイ

<松ちゃんから一言>
アイの葉から作られる鮮やかな藍色は、藍染めの原料として知られているよ。