※第十八改正日本薬局方の生薬総則に収載されている生薬は【局】のマークをつけております。
【カ行】ゴミシ
- 生薬名:
- 五味子(ゴミシ)【局】

原植物と薬用部位:チョウセンゴミシの果実
主成分:精油(シザンドレンなど)、リグナン類(ゴミシンなど)、有機酸類(クエン酸、アミノ酸など)
用途:鎮咳、収れん、止瀉、強壮薬として各種の処方に配合されている。
※収れん:タンパク質を変性させ、組織や血管を縮める。

<松ちゃんから一言>
五味子の名前の由来は、果実に酸味、苦味、甘味、辛味、塩味の五味があるからなんだよ。