※第十八改正日本薬局方の生薬総則に収載されている生薬は【局】のマークをつけております。
【ヤ行】ヤカン
- 生薬名:
- 射干(ヤカン)

原植物と薬用部位:檜扇(ヒオウギ)の根茎
主成分:イソフラボノイド(irigenin)など
用途:消炎、鎮咳・去痰作用があり、扁桃腺炎、喀痰などに用いられる。また、胃機能を亢進し、蠕動運動を促進する作用もある。
別名:カラスオウギ

<松ちゃんから一言>
昔の扇は、ヒノキの薄板を重ねて作ったので檜扇(ヒオウギ)と呼ばれ、 射干(ヤカン)の原植物である檜扇(ヒオウギ)は、その扇のように葉が左右に広がっていることから名付けられたんだよ。