TOP薬草絵図鑑 > 洎夫藍(サフラン)【局】

生薬絵図鑑

【橋本竹二郎先生と和漢薬研究所】

橋本竹二郎先生は、「日本の植物学の父」である牧野富太郎先生とも親交があった生薬栽培研究者で、和漢薬研究所の顧問として弊社の薬用植物園の生育指導等をされておりました。 先生が残された薬草絵を「薬草絵図鑑」として、皆様に披露させていただきます。

※第十八改正日本薬局方の生薬総則に収載されている生薬は【局】のマークをつけております。

【サ行】サフラン

生薬名:
洎夫藍(サフラン)【局】
サフランの絵

原植物と薬用部位:蔵紅花(ゾウコウカ)の柱頭

主成分:苦味配糖体(ピクロクロシン)、精油(サフラナール)など

用途:鎮静、鎮痛、通経薬として生理痛、月経不順、風邪などに用いられる。

別名:番紅花(ばんこうか)

松ちゃんのアイコン

<松ちゃんから一言>

サフランは鮮やかな紅色の雌しべの部分で、パエリアやブイヤベースのスパイスとして使われているよ。

パエリア

ご購入の方は
こちらから