※第十八改正日本薬局方の生薬総則に収載されている生薬は【局】のマークをつけております。
【サ行】サフラン
- 生薬名:
- 洎夫藍(サフラン)【局】

原植物と薬用部位:蔵紅花(ゾウコウカ)の柱頭
主成分:苦味配糖体(ピクロクロシン)、精油(サフラナール)など
用途:鎮静、鎮痛、通経薬として生理痛、月経不順、風邪などに用いられる。
別名:番紅花(ばんこうか)

<松ちゃんから一言>
サフランは鮮やかな紅色の雌しべの部分で、パエリアやブイヤベースのスパイスとして使われているよ。
※第十八改正日本薬局方の生薬総則に収載されている生薬は【局】のマークをつけております。
【サ行】サフラン
原植物と薬用部位:蔵紅花(ゾウコウカ)の柱頭
主成分:苦味配糖体(ピクロクロシン)、精油(サフラナール)など
用途:鎮静、鎮痛、通経薬として生理痛、月経不順、風邪などに用いられる。
別名:番紅花(ばんこうか)
<松ちゃんから一言>
サフランは鮮やかな紅色の雌しべの部分で、パエリアやブイヤベースのスパイスとして使われているよ。