TOP薬草絵図鑑 > 当帰(トウキ)【局】

生薬絵図鑑

【橋本竹二郎先生と和漢薬研究所】

橋本竹二郎先生は、「日本の植物学の父」である牧野富太郎先生とも親交があった生薬栽培研究者で、和漢薬研究所の顧問として弊社の薬用植物園の生育指導等をされておりました。 先生が残された薬草絵を「薬草絵図鑑」として、皆様に披露させていただきます。

※第十八改正日本薬局方の生薬総則に収載されている生薬は【局】のマークをつけております。

【タ行】トウキ

生薬名:
当帰(トウキ)【局】
トウキの絵

原植物と薬用部位:当帰(トウキ)の湯通した根

主成分:精油(リグスチリド、ブチルフタライド)、クマリン類など

用途:鎮痛、鎮静、浄血、強壮薬として貧血症、腹痛、月経不順、生理痛などに用いられる。

別名:ニホントウキ

松ちゃんのアイコン

<松ちゃんから一言>

当帰(トウキ)の学名「Angelica」の語源は「Angel(天使)」。多くの婦人病を治してくれる天使のような植物という意味があるんだよ。

天使のイラスト
ご購入の方は
こちらから